【今だけ無料】CCUS能力評価の申請手数料が全額補助!
群馬県で建設業をメインで扱っている行政書士の小野です。
2025年8月から、建設キャリアアップシステム(CCUS)における「能力評価」の申請手数料が全額補助される特例措置がスタートします。
国が技能者の能力評価を後押しする目的で導入するもので、非常に注目すべき措置です。
本日は、能力評価申請とは?申請手数料が無料にはるにはどうしたらよいのかを中心に解説させていただきます。
お得な情報なのでぜひ最後までご覧ください!
能力評価とは?建設キャリアアップ制度との関係性
建設キャリアアップシステム(CCUS)は、技能者の資格や経験、社会保険加入状況などを「見える化」し、業界全体の適正化を目指す国の制度です。
この中でも「能力評価」は、登録した技能者の技術力・経験値をレベル1〜4で可視化する制度。
いわば、技能者としての“公式なスキル証明”であり、将来的には現場配置や発注元の選定にも影響することが予想されます。
すでにCCUSに登録している方も、能力評価を受けていない場合はレベル1の段階で登録されている状態です。
信頼性や実力を証明するには、能力評価の取得が欠かせません。
能力評価レベルの目安とは?|自分がどこに当てはまるか確認しよう
以下は、CCUSにおける能力評価レベル1~4の具体的なイメージです。
実際には、業種により実務経験の年数や求められる資格は異なります。
◉ レベル1|建設業界に入ったばかりの人
- 建設業の実務経験が浅く(おおむね1年未満)
- 資格や表彰歴などはまだない
- とにかく「これから成長していく」段階の技能者
CCUSに登録し、現場経験を積みながらステップアップを目指します。
※このレベルは今回の補助対象外です。
◉ レベル2|中堅技能者(一人前の技能者)
- 実務経験3年以上
- 資格取得や社内研修を受けたことがある
- 現場では中堅として指示を受けながら作業をこなす
「ベテランの一歩手前」のポジションです。現場ではリーダーの補佐的な立場になることが多く、徐々に責任ある役割を任されるようになります。
◉ レベル3|現場をまとめる職長クラスの技能者
- 実務経験5年又は7年以上
- 建設系の国家資格(施工管理技士など)を保有している
- 自ら段取りを組み、現場の安全や品質を管理できる
元請企業からも信頼され、「あの人がいれば現場が回る」と言われるような存在です。指導力と技術力のバランスが求められます。
◉ レベル4|卓越した実績を持つ“匠”レベル ,高度なマネジメント能力を有する技能者(登録基幹技能者等)
- 実務経験10年以上
- 他の技能者の育成に貢献している
- 卓越した技術・豊富な経験を業界内で認知されている
- 技術者表彰を複数回受けている
社内外からの評価が高く、技術継承や人材育成に取り組む立場。会社の看板的な存在であり、名実ともに業界トップクラスの技能者です。
【今だけ】能力評価の申請手数料が全額補助に!
通常、能力評価を申請するには以下の費用が発生します:
- 通常申請:4,000円
- ワンストップ申請(CCUSと同時申請):3,000円
しかし、2025年8月1日から2026年3月31日までの申請分に限り、この手数料が全額支援されます。
追加の書類提出や証明書は不要で、期間内に申請を行うだけで自動的に対象となります。
誰が対象?どのレベルの評価が無料になるの?
この制度の対象者は、次の通りです:
- CCUSに「詳細型登録」済みの技能者
- 能力評価のレベル2~4に申請する場合
レベル1(初期登録)は対象外ですので注意が必要です。
つまり、すでにある程度の経験・資格を持ち、スキル評価を受けたい方にとっては、費用負担なしで自分の実力を証明できるチャンスです。
なぜこの制度を利用すべきなのか?|3つの理由
① 将来の現場で“評価者限定”の条件が増える可能性があるから
公共工事や大手現場では「レベル○以上の技能者を配置」といった条件が出る可能性がある。
② 発注者・元請けからの信頼が高まるから
能力評価を受けていれば、「適正にスキル管理されている会社」と評価されます。
③ 今なら無料!
申請に数千円かかる制度が、今だけゼロ円。これを逃す理由がありません。
人数が多い会社ほど恩恵を受けます。
関連記事:建設キャリアアップ システム とは?
国交省HP:能力評価制度の概要について
■まとめ|信頼される会社・技能者になる第一歩は、今がチャンス!
いかがでしたか?
建設キャリアアップシステムの能力評価は、将来的に業界内での立ち位置を大きく左右する制度になると言われています。
そんな中、費用負担なしで評価申請ができるこの制度は、まさに「今しかない絶好の機会」です。
「評価って難しそう」「申請に不安がある」という方も、お気軽にご相談ください。
能力評価の申請では、必要な証明書を多く整える必要があります。
初めての方にとっては意外とハードルが高く、添付ミスや申請内容の不備で受付されないケースも珍しくありません。
当事務所では、CCUSの登録は群馬県のみならず全国の建設会社を受け付けております。
群馬県内の事業者様を中心に、CCUS登録から能力評価の申請までをワンストップでサポートしております。
ワンストップ申請に必要な画像添付のポイント、職種の選定、レベルごとの実務年数の確認など、安心してお任せいただけます。
お問い合わせ・公式ライン・お電話にてご相談を受け付けております。
対応可能エリア
全国の建設会社様
この記事の監修

【群馬建設業許可専門行政書士事務所】
代表/行政書士 群馬県CCUS登録行政書士
小野 郁也(おの ふみや)
お気軽にお問い合わせください。080-4927-0792受付時間 10:00-19:00 [ 土・日・祝日休み]
お問い合わせ